オフィシャルパートナー募集
GoFish Camでは、オフィシャルパートナーを募集しています!
フィールド(防止、磯、オフショアなど)やルアー、餌などジャンル問わず、ゴーフィッシュカムで撮影した動画をオフィシャルパートナーとして、弊社への動画提供、また積極的に商品紹介や撮影動画をYouTube、Facebook、InstagramなどSNSを通してPRして頂ける方を募集します。

オフィシャルパートナー募集要項
オフィシャルパートナーの認定には弊社所定の審査基準がございます。
※オフィシャルパートナーの応募に関するお電話でのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
【応募資格】
- 満20歳以上の方。
- 男女問わず。
- 以下のオフィシャルパートナーについての内容を全て理解いただける方。
【応募条件】
- ゴーフィッシュカムをご利用いただいている方。
- ゴーフィッシュカムで撮影した動画を提供頂ける方。
- 製品のアピールポイント、使用感、機能や使い方について定期的に自身のアカウント、チャンネルで積極的に宣伝を頂ける方。
- 製品の使い方について正しく理解されている方。
- 自身のチャンネル、SNS、ブログで一定数のフォロワー、再生数がある方。
- 釣りするにあたっての常識的なマナー・モラルのある方。
- ゴーフィッシュカムのイメージを損なう行為をされない方。
- オフィシャルパートナーとして相応しくない行為をされない方。
- ゴミの放置や自然環境保護に反する行為など釣り場、環境保護を常に配慮している方。
- フローティングベスト着用、天候の確認、釣行の服装など安全に配慮した釣行をされる方。
- 釣行への道中、釣り場でのトラブル、事故、怪我についてはメーカー側として一切責任が持てないことをご理解いただける方。
- メーカーに対して業務運営の妨げになるような行為を一切されない方。
- 製品のアピールポイント、使用感、機能や使い方について定期的に自身のアカウント、チャンネルで積極的に宣伝を頂ける方。
- オフィシャルパートナーとして積極的な情報発信、活動によって製品の普及にご貢献いただける方。

応募方法について
以下の内容を記載頂き、オフィシャルパートナー応募専用フォームよりご応募下さい。
採用基準について
釣りに関する知識、技術、過去の実績は参考にはさせて頂きますがその点のみでのご採用は致しません。
今回は商品の普及を目的としている為、商品に普及に対して熱意のある方を幅広く募集致します。
「釣りを愛するすべての人に新しく素晴らしい体験を」
この観点から今までに見ることのできなかったターゲットのバイトシーン、ルアーや餌に魚がどのような反応をするのか?など見ている人がワクワクするような動画撮影を意識して取り組んでいただける方。
初心者や釣り未経験者でも丁寧でわかりやすい説明、表現をいただける方。
誹謗中傷、一般常識や良識に欠けるような記事や投稿などをされない方。
他メーカーの類似製品、競合する他メーカー様の製品をSNS・ブログなど公の場でPRするなど、一般ユーザー様からモニターに対し疑念を抱かれる行為をしない方。
メーカーのオフィシャルパートナーという肩書きを利用し、自身のPRのみを主体とされる方は選考外です。
他メーカーの商品PRなどが含まれる動画などは採用出来かねます。
選考結果について
弊社所定の審査により、選考基準を満たした方には弊社から直接ご連絡を差し上げます。
お電話、またはメールにてご連絡差し上げます。
※落選の場合についてはこちらからのご案内は一切ございませんので予めご了承下さい。
※お電話で採用可否に関するお問い合わせをいただきましても、落選の通知いたしませんので予めご了承下さい。
オフィシャルパートナーご採用後の流れについて
オフィシャルパートナー採用後については、製品を使って様々な動画を撮影をお願いします。
動画の提供やSNSでの情報発信の実績を元にGoFish Camの公式サイトにオフィシャルパートナーとして随時掲載させて頂きます。
またゴーフィッシュカム本体についてはオフィシャルパートナーには特別に割引き価格にてご提供致します。
※特別価格でのご購入についてはショップからの購入は出来かねます。
エリアはお住いのエリアに限らず、オフショア、遠征などお好きな場所で撮影いただけます。
釣行に掛かる費用については
※遊漁または渡船代、交通費、食費、宿泊費、餌代、部材費などについて支給はございませんので、必要に応じて各自でご負担下さいますようお願い致します。
弊社にてフィッシングショーなどの展示会に出展の際、実績に応じてオフィシャルパートナーとして参加をお誘いする場合もございます。
※必ず展示会にスタッフとして参加できることをお約束するものではございません。
弊社からの特別なオファーをした場合を除き、ブログ、SNSへの情報発信の際に謝礼、金銭の供与は発生いたしません。